2018.1.31
afters storeリニューアル♪
昨年より計画がありましたアパレル店舗のリニューアル工事が始まりました♪
↑ ↑ 使用する材料はコレ!
無垢の『杉』
現在の店舗内は白を基調としたデザインになっており、その清潔感ある空間にあえて
無機質ではないテクスチャーを目元の床材にこの杉材をいれていき仕上げていきます。
日本を代表する木材といえば、この杉材。
足への当たりが優しく、温かみがあることから非常に快適性が高いんです。
逆に言えばやわらかい故、傷やへこみのつきやすさがありますが、
無垢なら歳月と共に馴染み、むしろいい雰囲気になりますよ。
無垢フローリングの中ではリーズナブルなのも嬉しいポイントです。
長い年月をかけて良いシャビー感が出るのが今から楽しみです!!
床材を背景として商品を紹介するのも素敵な発想ですね ♪
↑ 長野市七瀬のリホーム工事が始まります♪
愛着ある我が家を今風にオシャレにリノベーションして受け継いで住まわれる家。
お客様とのヒアリングを交えて、住まう人の想いを救い上げてご提案させていただく事。
大胆な発想にも関わらず、任せて頂けたことに感謝いたします。
大きな吹き抜けと落ち着きのあるオシャレなダイニングバーのような空間を
住空間に取り入れた間取りに大変身いたします!
↑ 余談ですが・・・。亮君、お土産ありがとう!うんまかった!!
2017.12.25
メリークリスマス!
本日はクリスマスですね♪子供のころ、この日になるとワクワクしていたのを思い出します!
皆様におかれましては、素敵なクリスマスをお過ごしくださーい♪
さて、先日打ち合わせが執り行われました「白馬のお家」
ファーストミーティングにてたっくさんオハナシを伺わせていただきました!
今後、このお家が建ててからの事や、家族にとっての「芯」となるものなどなど、
想いが一つにまとまってらっしゃる素敵な家族だなぁ~って感じさせられました。
お家に対して、物凄く前向きな奥様の力量が感じさせられたのがコレなんです。
↓ ↓
奥様が作られた建築模型です!!!!
間取りのアウトラインも手書きで作成されており、忠実に再現されておりますよね~!!
この模型を出された時にはホント驚きでした。ほんととっても上手に作成されております!!
なんだか、打ち合わせの段階から、ワクワクしちゃうわたくし・・・。
とっても楽しそうなお家が誕生しそうですねー!!ムフフ。。。
こちら「白馬のお家」が新しい双和のファミリーとして工事が始まります♪
工事に携わる職人さん達までもが皆がワクワク&ドキドキしちゃうお家です♪
年末年始の休業につきましては、後日ご報告いたしますので、よろしくお願いいたします!
2017.12.14
PVできあがりました!
前回紹介いたしました、長野県のPRPVが出来あがりましたのでUPいたします!
普段関わる事のないというか・・・関われない異業種の方々との
素敵な出会いがあり、私自身の刺激や糧にもなりました。
出会いを繋いでくれたmeal recordsの小泉さんに大変感謝いたします!
舞台設営や店舗デザインも「双に和む家」では手掛けさせていただいております♪
↑ ↑ 本編
舞台裏??も見れちゃうメイキングムービーもご覧ください!
↑ ↑ メイキング
2017.11.15
別所温泉へ信州PRPV設営!
双に和む家では、プロモーション動画の設営もやっております!
先日、上田の別所温泉へ設営&撮影のお手伝いを施工してきました。
かしわ屋さんの旅館を借りての撮影、旅館内は落ち着いた雰囲気で、
非日常の空間がそこにはありました。
旅館の一室をなんと!!クラブ空間に大変身し!和室にミラーボールやDJブースなどなど!
なんとも楽しい宴のシーンの一部です!斬新でシュールですよね~ ♪ ♪
ムービーは近日公開との事です!!長野県の益々のPRになれば幸いです!!
コチラは丹波島のお家です。いよいよ解体工事が始まりました♪
長年住み慣れた愛着や想い出がたくさん詰まった家を取り壊しての工事。
大切な想いを、一つ一つすくい上げていく事が、我々木匠の仕事だと感じております。
再利用できる材料、きっと想い出になるのではないかと「このお家の芯となるもの」
を確認しながら作業させていただきます!!
こちらは風間のお家のリノベーションです。
しっかり現況を調査していきます。
リホームって新築とちがい、工務店や設計事務所だけでなく、異業種でも
施工ができる事って知ってますか?
ちょいと言い方を変えると、「建築を知らない人」でも、お金をいただいて工事ができるんです。
それって、とっても怖く感じません?
車屋さんではない所で、車を修理してもらうみたいな。。。
リホームのページでも少しオハナシさせていただいているのですが、実は新築よりも、
リホームやリノベーションの方が「建築の知識」が必要とされるですよ。
大切なことは、見えない部分や隠れてしまう部分の知識がなければ見た目だけ良くても・・・。
車の外装はピっカピカ!!でもエンジンや内部がズタボロなら・・・。
お金をかけて治しても、またすぐに治さなくてはならないとなると、お金や労力を費やす事に。
双に和む家では、徹底的に調査に時間を費やします。
リホームしたあとに、このお家でどう暮らしていきたいのか?
どのような暮らし方をしていきたいからどうリホームすべきなのか?
そのようにして、打ち合わせのキャッチボールが始まります!!
一番は、その想いを一つ一つ、ともに共有していく事が大切です!!
先日OPENから一周年を迎えましたAftersさん!!おめでとうございます!!
一歳のお誕生日に、保守、点検、を施させていただきました。
オーナーの宮津さん、とオハナシして感じたこと。
この建物をホントにホントに愛着もって大切にしていただいているな~
と感じました。ココはみんなが集まるところ。少し少し手をかけて、ココを育ててくれてる。
施工側からしてみると、それがどんなに幸せな事なのかと!
愛着があるから手をかける。手をかけるから愛着がでる。
ここで扱っている洋服たちはそんな子ばかり。
愛着ある洋服を、大事に大事に身に着けてみませんか?
お家でもなんでもそうだと思うのですが、量産ものよりも、良産ものを大切に。
物の価値をもっともっと大切にしていく心を、大切にしていただきたいですね。
Aftersさんの二歳へ向けて、二期工事が始まります!!
2017.10.30
ベリータボードショップ移転オープン!!
工事期間、約一か月の中でデザインから施工まで手掛けさせていただきました、
ベリータボードショップさんが無事オープンいたしました!!
数年ぶりに私も腰袋をさげ大工作業をし、自分で書いた図面を見ながら作業
するとは思いもよりませんでした・・・(笑)
たまーには、玄能を持っての造作工事も新鮮で楽しませていただいた現場でした。
内装は、カルフォルニア風にし、シャビー感ある雰囲気に仕上げていきました♪
外装の看板も一工夫!ワクさんに鋳物で作成していただいた看板!
スポット照明を当て、影を造り出し、その影を「看板」にいたしました!
ワクさん!本当にありがとうございました!
陳列される商品をどのようにしたら、より素敵な商品に見せる事が出来るのか、
照明器具が同じでも、黒い壁に光をあてた場合と白い壁に光をあてた場合では、
見る人が感じる明るさは異なる。黒い壁は光を反射しにくいため暗く感じられ、
白い壁は光を反射しやすいため明るく感じられるのだ。このように、天井、壁、床などの
内装の素材や色によって、照明の効果は変わってくる。
たとえば、木目やレンガ壁など赤味の強い素材は色温度の高いランプを使うと安っぽく感じ、
色温度が低い方が落ち着いた雰囲気になるが、低すぎると暑苦しくなる。
青や緑など寒色系の内装に色温度の高いシャープな光をあてると涼しげな空間が
生まれるが、高すぎると青が強調されすぎて病的な印象に。
案外、テナント工事って簡易的に見られがちではありますが、見せ方によっては、
商品を買いたくなってしまう内装、照明って実はあるんですよ!
↑ オープン前の朝礼の様子です(笑)
Annさんが描いたオープン記念の絵もすっごく素敵でした!
メイン看板にカッティングシートを手掛けたのは、ココパームの武田さん!
電飾看板に、ベリータの「魂」がはいりました!ありがとうございます!
改めまして、この度はオープンおめでとうございました!
工事が無事竣工されてからが、本当のお付き合いの始まりです♪
今後とも、末永く長野のスノー、スケート、サーフィンカルチャーをリードしてください!
2017.10.13
スノー、スケート、サーフショップ工事が進みます♪
長野市高田にあるVERITAさんの移転工事を施工しております!
着工前に入念な打ち合わせを行い、カルフォルニア風の内観をデザインいたしました♪
無垢の木をふんだんに使い、間接照明を採りいれたオシャレな空間になりますよー!
着工中は、サーフ仲間やスノー仲間がみんなお手伝い♪
↑ 原先輩、ヒバの無垢板をプレーナー中w ↑
カウンターには杉板を張り、天板にはナラの無垢板を贅沢に使用!!
とってもかっこいいカウンターになりましたね!!
ほぼほぼ工事にかかわる人みながサーファーであるVERITA移転改装工事、
完成がとっても楽しみになってきましたね!
設計段階で作成したイメージパースです。双に和む家では必ずパースを提出しております!
もちろん!!外観も、お洒落なカルフォルニアスタイルに変身いたします!!
オープンに向けて、頑張りましょー!!
↑ こちらは長野都市ガスショールーム工事で使われる化粧梁!
ダイノックシートと言われるシールみたいなものを内装屋が貼り付けております♪
こちらの完成もたのしみですね!!
2017.9.11
篠ノ井のお家も完成間近です♪
篠ノ井のお家もいよいよ完成間近と迫ってきておりますよー!
たくさんの打ち合わせを重ねて、カタチにしてきたお家には、ご家族の想いが
いっーーーーぱい詰まっております♪
カタチになってくる空間をみると、なんだとってもホッコリします♪
↑ スキップフロアーの下の空間の秘密基地の入り口!
おとぎ話に出てくるような丸いドアが特徴の、とっても可愛いアリスのドアを付けます♪
ココは、ママの秘密基地!!
↑洗面所にもいっぱいの便利なからくりがあります♪手造りの洗面化粧台です♪
↑物語に出てくる雰囲気のパン屋さんをイメージしたダイニングキッチン♪作り付けの棚が
ポイントですね♪
↑こちらは、階段の蹴込み板をアリスのドアと同じ形にくり抜いた可愛い入り口っ!!
なんと?!チューチューネズミさんのお家の玄関をデザインいたしました♪
照明をONにすると・・・階段の中はネズミさん達のお家になっております♪
可愛い。可愛すぎます!もちろんフィギアのネズミちゃん達です。
↑コチラもアリスのドアと同様の、図書室の入り口のドアになります♪
↑スキップフロアの手すりも設置!!
ここまで見るだけでも、ワクワクする空間ですよね♪
お家づくりは住む前も、後も楽しまなきゃね♪
2017.9.11
おめでとうございます!
お盆から弊社にて工事が進められておりました南千歳に所在する
Nedlaw(ネッドロー)様にて、9月9日(土)オープニングイベントが開催されました。
内装は、ドット柄の板を壁、天井に使用し、備品も大工工事にて
ドット柄にデザインいたしました。
アパレルはもちろん、雑貨や小物などなどたくさんのアイテムが勢ぞろいしております!
ご来店下さるお客様からも、たいへんご好評との事をオーナーの風間様よりコメントいただき、
弊社としてもたいへんうれしく想います!!風間様、今後も末永くバックアップさせて頂き
ますので、今後もよろしくお願いいたします♪
↑オープニングイベントの様子です!なんだかすっごく楽しそう!!↑
お引渡しが終えてからが、本当のお付き合いの始まりです♪
是非、チェックしてください!!
Nedlaw(ネッドロー)営業時間 12:00〜20:00木曜定休
〒380-0823長野市南千歳1-3-16丸佐ビル1F
http://Nedlaw TEL/FAX:026-466-6044
2017.8.24
夏季工事!
お盆も終えて、そろそろ秋の準備を始めようかと想うこの頃。
海に行ったり、祭りに行ったり、プールに行ったり、山へ行ったり、短い信州の夏を堪能し、
元気をいっーぱいチャージしました!
お散歩と夕涼みをかねて、ぽっぽ公園のお祭りに浴衣娘の二人を連れて行ってきました♪
コチラは長野国際カントリークラブ様の避難小屋。
葡萄棚も施工し、無事竣工を迎えます。近日竣工式を予定しております。
コチラは青山大工による「ケヤキ机」の加工が始まりました。
菊谷稲荷社の御神木ともいえる銘木での施工です。樹齢何年なんだろう?
南千歳のアパレル店舗の工事も進んでおります。
設計コンセプトは「ダサい事務所みたいにしたい!」との事、完成しましたら内観をUPします。
こちらは飯綱の別荘外装改修工事が始まった現場です。
外壁のリノベーションを行う為、足場がかかりました。鉄板サイディング張り、外壁の模様替え
を行っていきます。
こちらは昨年に施工させていただきまいしたAFTERSさん!
もうじき竣工から一年を迎えます。デザイン事務所棟の床を無垢の杉フロアーを張る
依頼があり、先日打ち合わせを行いました。ずっと気になっていた「LIFATH」も
ありがとうございました!!
さぁ秋に向けて、楽しいお家やワクワクしちゃう店舗を手掛けさせていただきます!!
2017.7.28
夏まっしぐら!
梅雨が明けたといえど、どんより曇り空の日々が続いておりますよね。
「パっ」としない天気よりも、ピーカンの夏らしい晴れが待ち遠しく思います。
夏と言えば・・・ゴルフ?
ゴルフ場の避難小屋の新築工事が進んでおりますよ!
カブラ束と言う工法を用いて小屋組を施工していきます!
下から見上げるとこんな感じです。
カブラ束を用いる手法はカブラ束に向かって伸びてきている、4本の隅木(すみぎ)を持たれ合わせることによって、屋根を支える構造になっています。
その要(かなめ)になっているのがカブラ束ですね。
いわば石造のアーチに用いられるキーストーンのようなものでしょうか?
うんとわかりやすく言いますと、カブラ束に屋根全体の重りがかかり、屋根が強固になるよう
古くから伝わる伝統工法なのです。カブラ束を用いると、場合によっては、母屋(もや)や小屋束が不要のため、屋根の構造がすっきりします。
↑ ちょうど4本の隅木をボルト締しているところ
別のゴルフコースでも同じスペックの避難小屋を建てております!
コチラは篠ノ井のお家です。
外壁のジョリパット吹付が完了しました!ホワイトを基調とし、可愛らしい雰囲気♪
近くで見るとこんな雰囲気です。モチモチしていて可愛いでしょ??カチカチに硬化はせず、
弾性なので、モチモチしていております。
この訳とは、木造の家って無垢の木が構造で使われております。
もちろん使われている構造材の木は、無垢なので「生きて」おり、「呼吸」しております。
この時に、長い年月をかけて多少の変形が生じます。
長年にわたり生きている木に含まれる含水率の変動が繰り返されると、木材は膨張と収縮を
繰り返すことになり、部分的に割れを生じます。しかし、この段階では強度的に大きな劣化を
生じることはありません。
ここに、雨水等が浸入すると腐朽菌が繁殖し、害虫やシロアリ等を誘引して、強度低下をひき
起こすことになるのです。
その原因を阻止するために弾性(ゴムのように伸び縮みする)にて施工しております。
外壁の防水を健全に保ち、雨水の侵入を防ぐように収縮に耐える外壁塗装なのですが、
触ると気持ちいいのよコレが。
ちょいと内部も見てみましょう!
スキップフロアー吹き抜けの天井の無垢の杉板天井が仕上がっておりました!
玄関を開けたとたん、杉特有の甘い良い香りがお家の中を漂っておりました♪
丸い穴は、西脇棟梁が間違えて開けたのではなく 笑
ダウンライト(間接照明器具)が設置されます。ちょうど2階にピアノが置かれる真上ですね。
辺りの照明を消し、ピアノの上の間接照明をつけて演奏したり!なんか、わくわくしません?
こんな細かな打ち合わせも出来ちゃうのも「双に和む家」特有でしょうか。
完成まで、もう一息!!
奥のユニットバスの横には、図書館もあるお家です♪
話は変わりますが、先日娘が保育園で造ってきた「かたつむり」です。
新聞紙で造ったらしいのですが、なんとも愛くるしいんですよね。特に正面から見ると 笑
(スミマセン正面からの画像はないんですが・・・)
奥のハイボールは父ちゃんの晩酌用です。(映ってしまった!ご愛嬌下さい!)
上の娘も来年は小学生・・・ホントあっと言う間に大きくなっていきます。
リクエストがございましたので 笑
お散歩で城山公園に行ってきたときの写真です。
だいぶご無沙汰してしまっているお客様へ、娘たちすこぶる元気ですよぉ!!
また遊びに行かせていただきますね!